Topicsお知らせ

2021.9.4

市民WS 地域循環共生圏プラットフォーム

「南筑後プラスチックリサイクルループ協議会主催 市民ワークショップ」地域循環共生圏プラットフォーム構築事業
2021年8月29日 午前10時より 大木町役場を中心に、オンラインで、みやま市その他を結んで開催されました。

 1.中村課長(大木町)挨拶

 2.これまでのループ協議会の取り組みについて説明(近藤) 

 3.日常生活の中でできるプラスチック削減(九大学生大島さん)

 4.各メンバー自己紹介

 5.プラスチック市民ワークショップのこれまでの振り返りとこれからの課題について(尾方教授)

 6.閉会 境公雄大木町長挨拶
これからプラスチックリサイクルで作りたい製品のアイデアを出し合いました。バケツその他のアイデアが出てきました。そしてこれからの取り組みについて、大木町では思っていたよりプラスチック回収率が低いため、高いと思っている町民の意識と現在の状況と乖離があるので改善していきたい、あるいは海に浮かぶ廃プラスチックなどの海洋プラスチック問題など、海に行く機会がないため、実感が無いので、ごみ拾いをしに行ってはどうか(中学生と一緒に海岸にいく)などの提案がありました。
プラスチックループの研究会を始めて2年がたち、コロナの中ですが、市民の方々と一緒に、事業を前に進めていく局面になりました。しっかりとスクラムを組んで進んでいきたいと思います。